エディックス 冷却系統交換
平成18年式、8万km走行のホンダ・エディックス(BE1)。
前後2列で6人乗りシートという、ちょっと珍しい車です。
エアコンが効かなくなったため某量販店でガスチャージをしてもらったけれど改善されないということで、弊社にご入庫いただきました。
さっそく、ゲージマニホールドを接続して点検してみたところ、A/CスイッチONでマグネットクラッチはつながるものの、高圧、低圧の圧力が全く変化しないという症状で、明らかなコンプレッサーの圧縮不良ということがわかりました。
さっそく、リビルトのコンプレッサーを用意して交換しようとしたところ、


取り外したコンプレッサーから、真っ黒なコンプレッサーオイルが出てきました。
これは、コンプレッサー内部が摩耗して出た金属粉がコンプレッサーオイルに混じり、冷却ライン全体に回ってしまったものと考えられます。
このままコンプレッサーを交換しても、金属粉がエキスパンションバルブに詰まって不具合を起こす危険性があります。
ホースやパイプに加えて、コンデンサー、ドライヤー、エバポレーターなどをすべて洗浄できれば良いのですが、完全に洗浄することは極めて困難です。
というわけで、お客様と相談した結果、今回は、冷媒ガスが循環する冷却系統すべての部品を交換することにしました。



車種によっては、エバポレーターを取り外すために、インストルメントパネルを取り外さなければならないものもあるのですが、この車種は比較的、楽です。

グローブボックスの奥にあるブロアファンユニットを取り外すと、その奥にあるエバポレーターを取り外すことが可能です。





部品の組付けが終わったら、最後に、真空引きとガスチャージをして完了です。
エアコンは、とてもよく冷えるようになりました。
ルノーメガーヌ ミッションマウント他交換
平成24年式、6.6万km走行のルノーメガーヌ。
走行中にミッションマウントのボルトが折れてミッションが脱落。その際に、左ドライブシャフトのインナージョイントが抜けてしまったために、走行不能に。

脱落したミッションは、メンバーの上に乗っかっていました。

左ドライブシャフトのインナージョイント(トリポードジョイント)がブーツ内部で抜けて空転したため、ブーツがよじれてグリスが飛び散っていました。
ネットで調べてみると、ミッションマウントのボルトが折れてミッションが脱落するのはメガーヌの定番の不具合のようで、他にも同様の報告が多数見られたのですが、ドライブシャフトのジョイントが抜けたというケースは見つけられませんでした。
おそらく、ローダウンしているために、ミッションが脱落した際に、ハブとミッションとの距離が遠くなってしまうものと考えられます。

ミッションマウントを交換するためには、バッテリーケース周りの部品を取り外さなければなりません。

バッテリケースを外すと、ミッションマウントが見えてきます。
折れたボルトの頭が、ミッションマウントの上に転がっています。

ミッションマウントブラケットには折れたボルトの先端が残っていますので、ミッションマウントとマウントボルトに加えて、ミッションマウントブラケットも新しいものと交換しました。



ついでに、エンジンマウント一式も交換しました。


左ドライブシャフトは、インナージョイントの損傷が考えられましたので、お客様支給の中古品と交換しました。
最後に、抜けた分のミッションオイルを補充して、作業完了です。
ウィンダム タイミングベルト交換
平成10年式、9.7万km走行のトヨタウィンダム(MCV21)。
10万km目前で、タイミングベルト交換です。


この車両は、後ろに傾いたV型のエンジンなので、作業性があまりよくありません。
最初に、プラグコード、インマニ、エンジンマウントなどを取り外していきます。

タイミングベルトカバーを取り外すと、古いタイミングベルトが見えてきます。



古いタイミングベルト、テンショナー、プーリー、ウォーターポンプなどを取り外し、ヘッドカバーも外して、カムシャフトのオイルシールも交換します。

新しいウォーターポンプ、プーリー、タイミングベルトなどを組付けていきます。

最後に冷却水を充填して、エア抜きを行って完了です。
オデッセイ リア周り修理
ノア トルコン太郎でCVTF交換他
平成18年式、8.6万km走行のトヨタノア(AZR60)。
トルコン太郎でCVTFの交換その他のご依頼です。


それなりに汚れてはいるものの、マグネットへの鉄粉の付着量も少なく、走行距離の割にはきれいな状態と言えるでしょう。
これまでにも、マメにCVTFを交換していたのかもしれません。





総量13リットルの交換で、かなり透明感が出てきました。

最後に、CVTFの油温を調整し、オーバーフローで油量を調整して、CVTF交換作業完了です。
そして、もう一つご依頼いただいた作業です。


ヘッドライトはHIDなので、バラストやバーナーの他、各種バルブなどを付け替えて、光軸調整して作業完了です。