NV200バネットにアシストグリップを
お客様が中古で購入された平成26年式のニッサンNV200バネット(VM20)。
高齢者等の送迎に使用するため、助手席にアシストグリップを取り付けたいとのご依頼。
部品設定がなくてアシストグリップが取り付けられない車種もありますが、幸い、この車種はオーテックにて部品設定がありましたので、純正のアシストグリップを取り付けることができました。



まず、フロントピラーガーニッシュを外し、内板パネルに穴をあける位置をマーキングします。


次に、マーキングした位置に穴を開けるのですが、マーキングからずれないように、まず細いドリルで中心に穴を開けたうえで、所定のサイズのドリルで穴を開けます。
その際、勢い余って外板パネルまで傷つけてしまわないように、ドリルにテープを巻いておきます。

所定の位置に穴が開いたら、そこに、ナッターでナットサートを取り付けます。

先に取り付けたナットサートを利用して、ブラケットをボルトで固定します。


最初に取り外したガーニッシュにも所定の位置に穴を開けて、ピラーに取り付けます。

最後に、ガーニッシュの上からアシストグリップを取り付けて作業完了です。
これで、ご高齢の方も助手席への乗り降りが少し楽になるはずです。
ルノーキャプチャー エアコンの冷えが悪い
平成26年式、4.5万km走行のルノーキャプチャー。
エアコンの冷えが悪いということで、ガス充填のご依頼です。


最初に吹き出し口の温度を測ってみると、21℃でした。
これでは、この季節の炎天下では暑くてたまらないかもしれませんね。

まずは、冷却系統内のガスを回収します。

次に、真空引きを行うことで、冷却系統内を真空にすると同時に水分を除去します。

真空引きの後、冷却系統のエア漏れがないことを確認し、規定量のガスを充填します。
お客様のご希望で、ワコーズ・パワーエアコンプラスも充填しました。

ガス充填後の吹き出し口温度は、12℃まで下がりました。
これで何とかこの夏の暑さを乗り切っていただくことができそうです。
レクサスIS250 トルコン太郎でATF交換
キューブ トルコン太郎でCVTF交換など
平成26年式、24.7万km走行のキューブ(Z12)。
トルコン太郎でCVTF交換その他のご依頼です。



このミッションは、ドレンプラグとオーバーフロープラグが同じなので、オーバーフロープラグを外してCVTFを抜き取る必要があります。







オイルパンを取り付けた後、チェンジャーを接続してCVTFを交換します。
この車種はオイルクーラーラインが外に出ていないタイプなので、オイルパン下部からの循環交換を行いました。

オーバーフローで量を調整するため、まず、CVTFの油温を調整します。

量調整が終わったら、最後にCVTフルード劣化度データを初期化します。
ご依頼いただいたもう一つの作業は、スパークプラグの交換です。

この車両は、インテークマニホールドを外さないとプラグの交換ができません。

古いスパークプラグはかなりの劣化が見られます。

インテークマニホールドのガスケットも新品に交換して取り付け、作業完了です。
ヴェロッサ トルコン太郎でATF交換
平成14年式、走行9.5万kmのトヨタヴェロッサ(JZX110)。
車検に際して、トルコン太郎でATF交換のご依頼です。
作業の手順はいつもと同じですが、写真で簡単に紹介します。




肝心のオイルパン清掃前の写真を撮り忘れました…(汗






今回は、ワコーズATFセーフティスペックを13L使用して圧送交換を行いました。
新油と同じとまではいきませんが、最初に抜いたものと比べるとかなり透明度が高くなりました。

最後に、AT油温を80℃まで上げて、ATFの量を調整して作業完了です。