整備事例

アルファード トルコン太郎でATF交換

平成17年式、11.4万km走行のアルファード(ANH10)。
トルコン太郎でATF交換のご依頼です。

アルファード
ATF抜き取り
ATF抜き取り
取り外したオイルパン
取り外したオイルパン
オイルパンマグネット
オイルパンマグネット

ATFを抜き取りオイルパンを外すと、ATFはそれなりに汚れていましたが、オイルパンのマグネットに付着した鉄粉の量はさほど多くありませんでした。

ストレーナー新旧
ストレーナー新旧
ストレーナー交換後
ストレーナー交換後
オイルパン清掃後
バイパスホース接続
バイパスホース接続
ワコーズATFセーフティスペック
ワコーズATFセーフティスペック

清掃したオイルパンに新しいガスケットを取り付けて組付けた後、抜き取った分のATFを補充したら、ATFクーラーラインにバイパスホースを接続して圧送交換を行います。

クリーナーモニター
クリーナーモニター

14リットルの交換で、内部のATFが新油に近い透明感のある状態となりました。
最初に抜き取ったATF(後ろのビーカー)と比較すると、かなりキレイになったことがわかります。

ステップワゴン インテークダクト交換

平成22年式、8.3万km走行のステップワゴン(RK1)。
発進時にアクセルを踏み込むと、エンジンの回転数が下がってエンストしそうになるという症状でご入庫いただきました。

ステップワゴンRK1

このような症状は、たいてい吸気系の不具合で、二次エアを吸っている可能性が高いです。

インテークダクトの亀裂
インテークダクトの亀裂

さっそく点検してみると、エアクリーナーからスロットルバルブの間のダクトにパックリと亀裂ができています。
急激にアクセルを踏み込むと、この部分から二次エアが吸い込まれます。ここはエアフロメーターの後なので、エアフロメーターが感知した吸入空気量よりも実際にエンジンに吸い込まれる空気量が多くなり、相対的に燃料が不足して失火してしまうものと推察されます。

インテークダクト新旧
インテークダクト新旧
インテークダクト交換後
インテークダクト交換後

インテークダクトを交換すると、症状はすっかり改善されました。

マーチ CVTコントロールバルブAssy交換

平成23年式、8.5万km走行の日産マーチ(K13)。
CVTの警告灯が点灯したため、車検とあわせて作業のご依頼をいただきました。

K13マーチ
       
エラーコード
エラーコード

P0846(油圧センサー不良)のエラーコードを拾いました。
このエラーが出た場合、以前はCVTアッセンブリー交換とされていたのですが、それではあまりにもお客様の負担が大きくなってしまいますので、現在は、コントロールバルブ(バルブボディ)Assyのみの部品供給がなされています。
ただし、メーカーの整備書にはCVTアッセンブリー交換の記載しかありませんので、コントロールバルブ交換要領をディーラー様から提供していただきました。

コントロールバルブ交換可否の判断
コントロールバルブ交換判断

この交換要領によれば、コントロールバルブのみで交換できる条件があって、所定のエラーコード以外のエラーコードが表示されていないことに加え、オイルパン上に破損した部品が見られないことが挙げられています。
つまり、コントロールバルブAssyが部品として供給されていても、条件によってはCVTアッセンブリー交換が必要になるということです。

オーバーフローチューブ
ドレンボルトとオーバーフローチューブ取り外し
取り外したオイルパン
取り外したオイルパン
オイルパンマグネット
オイルパンマグネット

さっそく、CVTFを抜いてオイルパンを外してみましたが、オイルパンの中やマグネット部分には、細かな鉄粉粒子以外の金属片などは見られませんでした。
というわけで、コントロールバルブAssy単体での交換を行うこととしました。

コントロールバルブとストレーナー
コントロールバルブとストレーナー
ストレーナー取り外し
ストレーナー取り外し状態
ユニットコネクタ取り外し
CVTユニットコネクタ取り外し

コントロールバルブを取り外すためには事前に上部のユニットコネクタを取り外す必要がありますが、スペースが狭く、締め付けが固いために、回転させて取り外すのにかなり苦労しました。

コントロールバルブ取り外し
コントロールバルブの取り外し

サブストレーナーやマニュアルプレートなどを取り外し、コントロールバルブ取り付けボルトを緩めていくと、大量のCVTFが流れ出してきます。

コントロールバルブ取り外し状態
コントロールバルブ取り外し状態
取り外したコントロールバルブ
取り外したコントロールバルブ

無事にコントロールバルブを取り外すことができました。
コントロールバルブやストレーナーの裏側は、鉄粉で黒く汚れています。
コントロールバルブを取り外すと、普段は見ることができないCVTベルトの一部をのぞき見ることができます。

新しいコントロールバルブ
新しいコントロールバルブ
新しいコントロールバルブの取り付け
新しいコントロールバルブの取り付け

新しいコントロールバルブを取り付け、マニュアルプレート&スプリング、サブストレーナーなどを組み付けます。
ここまで来れば、あとはいつものCVTF交換作業と同じです。

CVTFの充填
CVTFの充填
CVT油温調整
CVT油温度調整

新しいストレーナーを組み付け清掃したオイルパンを取り付けたら、抜き取った分プラスアルファのCVTFを充填し、油温を合わせてオーバーフローで量調整します。

CVTフルード劣化度データリセット
CVTフルード劣化度データリセット
クラッチ学習
クラッチ学習要領

最後に、キャリブレーションデータの消去、読み込み、学習値の消去、CVTフルード劣化度データ消去、クラッチ学習などを行って、作業完了となります。

エブリィワゴン トルコン太郎でATF交換

平成23年式、15.8万km走行のスズキエブリィワゴン(DA64W)。
トルコン太郎でATF交換です。

エブリィワゴン

走行距離が16万km近く、過去の交換歴も不明とのことですので、オイルパン脱着・清掃、ストレーナーの交換も併せて行います。

オイルパン取り外し状態
オイルパン取り外し
取り外したオイルパン
取り外したオイルパン

オイルパンを取り外して見た状態は、ビックリするほど汚れているという感じでもなく、過去に何度か交換している可能性が高いです。

ストレーナー取り外し
ストレーナー取り外し
ストレーナー新旧
ストレーナー新旧
オイルパン清掃後
オイルパン清掃後

ストレーナーとOリングを新しいものに交換し、オイルパンを清掃して元通りに組み付けます。

バイパスホース接続
バイパスホース接続
圧送交換
圧送交換開始

最初に抜けた分のATFを補充し、ATFクーラーラインにバイパスホースを接続したら、トルコン太郎で圧送交換の開始です。

廃油モニター
廃油モニター
新油モニター
新油モニター
クリーナーモニター
クリーナーモニター

今回は10Lの交換で、新油と同じとまでは言えませんが、最初に抜き取ったATF(ビーカー)と比較するとかなり透明度が出てきました。
写真だと少しわかりにくいのが残念ですが…
最後に油温を上げて、レベルゲージにて量調整を行ったら作業完了です。

プジョー207 接触事故による損傷修理

平成20年式プジョー207。
接触事故で、右フロントフェンダー、フロントバンパー、右ヘッドライトを損傷。

プジョー207
入庫時
フェンダーとバンパーの損傷
フェンダーとバンパーの損傷
ヘッドライトの損傷
ヘッドライトの損傷

損傷は大したことありませんが、相手側過失100%の保険修理なので、損傷部品は新品交換し、キッチリ修理します。

損傷部品の取り外し
損傷パーツの取り外し
フェンダーブラケットの損傷
フェンダーブラケットの損傷

まず、損傷部品を交換するために取り外します。
フェンダーブラケットにも損傷があることがわかりましたので、こちらも修理します。

フェンダー、バンパーにサフェーサー塗装
新品パーツにサフェーサー塗装

新品のフェンダーパネルとフロントバンパーフェイスにサフェーサーを塗装します。

バンパー塗装
フロントバンパー塗装
フェンダー塗装
右フロントフェンダー塗装
ドアとボンネットにボカシ塗装
ドア、ピラー、ボンネットにボカシ塗装

新品のフロントバンパーと右フロントフェンダーを塗装する際、同時に、隣接する右フロントドア、ピラー、ボンネットにもボカシ塗装を施します。
こうすることで、隣接するパネル間での色の違いが目立たなくなります。
もちろん、100%全く同じ色を調色できれば良いのですが、それは不可能ですし、同じ車でもパネルによって色が違ったりすることもあるので、キレイに仕上げるためにはこのようにボカシ塗装を行います。
今回は保険修理なのでできる限りキレイに仕上がる方法を採用しましたが、自費修理で費用をできるだけ抑えたいといった場合には、隣接するパネルにボカシ塗装を行わず、ブロック塗装で仕上げる場合もあります。

バンパーの付属部品
バンパーの付属部品
完成
完成

塗装が終わったら、バンパーにグリルやフォグランプなどの付属部品(損傷していない部品は再使用、損傷部品は新品交換)を取り付け、フェンダー、ヘッドライトなどと共にボディに組み付けて作業完了です。